{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/10

おこぜ 徳利|内田 雅

残り1点

22,000円

送料についてはこちら

”滋味深い味わいの徳利” ちょっとユーモラスな雰囲気の”おこぜ”が徳利に描かれています。 生地に石つぶがついていたり、呉須の鉄粉もよい味わいを出している。 ゆっくりとお酒を楽しみたい時にとても合う作品です。 サイズ:Φ7×H12.7㎝ 作者直筆の木箱付(画像) ※画像のラッピングは無料です。ラッピングご希望の時はその旨、お知らせください。紙袋はオプション(有料)です。こちらから別途ご購入ください。 https://rakuchu-rakugai.shop/items/648821f08fb59e002de72d23 ※発送について:お盆(8/14~16)・年末年始(12/30~1/4)は発送はお休みしております。 ※お支払い方法が「代金引換」の場合 作品代金により、手数料が変わってまいります。手数料の金額が一種類しか設定できませんので、オーダー詳細の時の金額と実際にかかる金額が違う場合がございます。オーダーを頂いた後、正確な金額をご案内させて頂きます。(ちなみに、作品代金が~9,999円までは代金手数料は「¥300」・~29,999円までは代金手数料は「¥440」・~99,999円までは「¥660」です。一旦、¥440になる設定です) ※ご購入の前に※海外発送 国内発送の場合は¥15,000以上は送料無料とさせて頂いていますが、海外発送の場合はこの限りではありません。作品価格に関わらず、海外へ発送する場合は送料が発生します。海外発送の送料を国ごとに設定していますが、全ての国を登録できないため、表示のない国については「その他地域一律」の送料に追加して頂くこともあります。ご自分の国の表示が無い方はお問合せください。また複数個ご購入される時には追加の送料を頂く場合もあります。その際には連絡します。その他、ご不明な点がある場合にはご購入前にお問合せください。 <作者について> 京都・大桃窯 内田 雅 陶歴 昭和22年  岐阜県に生まれる 昭和43年 人間国宝 近藤悠三先生に師事 昭和51年 第22回日本伝統工芸展に「染付柳文大鉢」で初入選 昭和52年 仁阿弥道八窯跡(京都)に築窯 昭和55年 第9回日本伝統工芸近畿展に「染付ヒマワリ飾皿」で日経奨励賞受賞 第27回日本伝統工芸展入選 以後 第31回(昭和59年)「染付タンポポ組皿」 第37回(平成2年)「白釉虫文組皿」 第39回(平成4年)「鉄絵蜂文組皿」 第40回(平成5年)「鉄絵金魚文組皿」 第42回(平成7年)「鉄絵おこぜ文皿」 第43回(平成8年)「鉄絵昆虫文皿」 第44回(平成9年)「鉄絵虻文皿」 第45回(平成10年)「鉄絵魚文皿」 第46回(平成11年)「鉄絵金魚文皿」 第47回(平成12年)「鉄絵昆虫文皿」 第48回(平成13年)「牡丹牡丹文皿」で入選 平成2年 日本工芸会正会員 平成4年 第21回日本伝統工芸近畿展で京都府教育委員会教育長賞受賞 平成7年 第24回 日本伝統工芸近畿展鑑査委員 平成8年 第25回 日本伝統工芸近畿展鑑査委員 日本橋三越、京都・東京・大阪・岐阜・岡山高島屋などにて個展

セール中のアイテム